最近は「スメハラ=スメルハラスメント」なる言葉も定着してきたほど「ニオイ」に敏感になってきています。
特にお口のニオイ、口臭は「あれ?ランチで何を食べたっけ?」とか考えだすと、仕事が手に着かなくなるほど。
やはり男性も女性も清潔に保つのがスマートな印象を持たれるコツ。
ぜひ、職場にも持っていきたくなるくらいの電動歯ブラシを手に入れて、周囲からも一目置かれる存在になりましょう。
目次
職場にも持っていきたい電動歯ブラシの選び方
電源方式でで選ぶ
電動歯ブラシには、大きく分けて「充電式」と「乾電池式」があります。
自宅で使用する場合や職場でも事務職などで会社から動くことがない場合は、コスト的に良い充電式が良いでしょう。
ただ、充電式の場合は、だいたい1日フル充電しても使用できるのは1時間前後なので、外出先や出張先など出先で使うことがある人は、乾電池式のほうが無難でしょう。
このように使うシーンによってどちらの電源方式が良いか考えましょう。
ヘッドと本体の大きさで選ぶ
各メーカーごと、電動歯ブラシといっても、ヘッドや本体の大きさはさまざまです。
スマホのサイズも大きい方が好きな人とコンパクトの方が好きな人がいるように、電動歯ブラシも自分の口にフィットするサイズ感はだいぶ違うものです。
完全に自分にフィットした電動歯ブラシにしたい場合は、まず安価な一般的な歯ブラシで自分に合うサイズはどれか見極めてから電動歯ブラシを選ぶのもひとつの手です。
デザインで選ぶ
ここ数年で、持ち運びできる電動歯ブラシの分野が人気となり、国内外さまざまなメーカーから電動歯ブラシが登場しています。
それに伴い、カラーやデザインも多様化。
やはりお気に入りのデザインだったら長持ちしますし、使っていて気持ち良いのでおすすめです。
なかには付属のヘッドが複数カラーあるものもあるので、自宅で使うのなら付属部のみ取り替えて本体は家族で使うという手もあります。
ITを使って歯磨きチェック!
子どもの頃、歯磨き残しがあると、ピンクに色付けされてしまう歯磨きチェックをしたと思いますが、思った以上に歯磨き残しがあった人が多かったのではないでしょうか?
歯磨き時間は3分というのが一般的に推奨されている時間ですが、なかなか1回の歯磨きに3分かけられないのでは!?
最近の電動歯ブラシでは、スマホと連動して、磨き残しはないか?きちんとすべて磨かれているのかチェックができるアプリなども存在しています。
スマホアプリならゲーム感覚で歯磨きチェックができるので、楽しみながら歯を清潔に保てますよね。
職場にも持っていきたい電動歯ブラシおすすめ5選
BROWN オーラルB スマート5000
「やわらか極細毛ブラシ」を採用しており、歯茎が弱く、いつも血がにじんでしまうような人にもおすすめの電動歯ブラシです。
徹底的に研究された16度の角度で曲がっている「マルチアクションブラシ」は、歯にフィットして確実に歯垢を取り除いてくれます。
スマホアプリとも連動でき、また、一度のフル充電で14日間使用ができるタフさも人気の所以です。
パナソニック ポケットドルツ EW-DS1C
まるでちょっと大きめなリップスティックのようなデザインで、もともとポーチに入るサイズでデザインされているため、ため、職場など持ち運びしやすさ抜群です。
カラーバリエーションも豊富で、値段も実質価格で3,000円ほどとお手頃のため、人へのプレゼントにも喜ばれています。
単4電池1本で稼働するにもかかわらず、毎分約16,000ブラシストロークで根こそぎ磨ける性能度も高いです。
フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9314
5つのモード(クリーン/ホワイト/センシティブ/ガムケア/ディープクリーン)が搭載しており、使い方によって磨き方を変えてくれる高性能電動歯ブラシです。
ホワイトモードでは、特殊な動きにより、歯の表面に付着したステイン(着色汚れ)を強力に除いてくれるので約1週間で自然な白さまで戻すとされています。
そのため、タバコを吸う人やよくコーヒーを飲む人など着色汚れが気になる人には特におすすめです。
オムロン 音波電動歯ブラシ メディクリーンPORTABLE HT-B601
専用ケースがかなりおしゃれな画になる電動歯ブラシです。
もちろんただおしゃれなだけではなく、USB給電が可能なモバイルケースなので、どこでも充電しやすいメリットもあります。
歯ブラシとしての性能も高く、毎分25,500回の振動による圧倒的パワーで歯垢を取り除きます。
ケース100g、本体50gと合わせても150g程度の軽量化な点も持ち運びしやすい点です。
、
ドリテック 音波式電動歯ブラシ ドクター・ソニック TB-303BK
専用ケースがかなりおしゃれな画になる電動歯ブラシです。
わずか実売価格1,000円前後とリーズナブルな価格帯にもかかわらず、毎分約22,000回の高速振動で性能面でも侮れない電動歯ブラシです。
動作音が小さい静音設計になっているので、音が気になるところでの使用でも安心です。
蓋付きなので、清潔な状態を保てる点も持ち運びに優れていて長持ちする利点です。
まとめ
職場にも持っていきたい電動歯ブラシおすすめ5選を紹介いたしました。
これだけ国内外さまざまなメーカーから出ていれば、電動歯ブラシ1本でも個性を主張できるようになっています。
自分好みの1本を手に入れて、常に清潔なお口を保ちましょう。