やはり毎日掃除機かけて綺麗な部屋をキープしておくと、気持ちも上向きで元気になるものです。
しかし、毎日やることがいっぱいでついつい掃除は後回しなんて人も多くないでしょうか。
自分だけが住んでいる一人暮らしなら尚更かもしれません。
そこで、一人暮らしでも十二分に活かせるおすすめのロボット掃除機を紹介したいと思います。
目次
一人暮らし向きのロボット掃除機選び方は?
デザインで選ぶ
ルンバが爆発的ヒットとなって以降、今では国内外さまざまなメーカーのものが出回っています。
なかには某国製のチープすぎるものもありますが、それらではなくきちんとした性能のロボット掃除機では、吸引力や掃除範囲などそこまで大差はありません。
では、何を基準に選びたいかといえば、まずはやはり「デザイン」でしょう。
一般的な掃除機以上にロボット掃除機は常に近くを動いており、ペットのように愛着を持つ人も少なくないほどです。
丸型なものが多いですが、スクエア型のものもあり、カラーも含めてお気に入りのデザインを選びたいですね。
衝突防止機能など選ぶ
特に一人暮らしの場合は、そこまで広い部屋に住んでいる人は少ないでしょうから、広々とはしていなく、すぐにモノにぶつかってしまうのではないでしょうか?
その場合、衝突防止機能がしっかり付いているロボット掃除機でないと、すぐに止まってしまいフリーズ状態に。
この衝突防止機能をはじめ、ほかにはちょっとした段差だったら乗り越えられるものなど部屋の状態、タイプで必要な機能は何か考えておきましょう。
外出時に稼働できるかどうか
一人暮らしの場合、いつも座っている横をいつもロボット掃除機が動いていると、慣れてくるとはいえ、やはり落ち着かないものです。
そこで、外出時に稼働でき、勝手に部屋が掃除できるタイプのロボット掃除機が便利だといえます。
例えば、Wi-Fiでスマホにより遠隔操作できるタイプだったり、スケジュールを登録し、掃除する曜日や時刻を指定できるタイプなどがおすすめです。
一人暮らし向きロボット掃除機便利な使い方
やはり一人暮らしの場合は、外出しているときに自動的に掃除してくれるロボット掃除機が便利ですよね。
なかでもWi-Fi経由でスマホにて遠隔操作できるタイプはさまざまな活用方法ができ便利です。
電源のオンオフはもちろん、掃除結果表示したり、掃除した場所を表示したりできるタイプもあります。これだったらデートで恋人を家に呼ぶ前にしっかり掃除ができたのか事前に分かって安心ですよね。
また、最近はWi-Fiで操作ができる遠隔カメラも安価で売っているので、ロボット掃除機に装着しておけば、ペットが部屋にいても状態がスマホでチェックできるのも嬉しいところです。
他にも特に女性の一人暮らしでだったらロボット掃除機の上に大好きな人形を置いておいてペットのように愛着を持てばより大事に使えますよね。
スターウォーズファンだったらR2-D2のフィギュアを置けば、動きもR2-D2っぽくてなんだか楽しくなってしまいますよ。
一人暮らし向きのロボット掃除機おすすめ5選
東芝 トルネオ ロボ VC-RVS2
カラーがワインレッドとホワイトがあり、どちらも男女問わずどんな部屋でもマッチする上品なカラーです。
ダストステーション(ゴミ捨て場)が本体とは分離していて充電部にあるため、本体はとてもコンパクト!狭い一人暮らしの部屋でも使いこなせます。
また、溜まったゴミは充電時に自動的にダストステーションに捨てられるので、都度ゴミを捨てる手間がなく、面倒臭がりな人にもおすすめです。
エスキュービズム 超薄型ロボット掃除機
実売価格が10,000円ほどで、コストパフォーマンスに優れているロボット掃除機です。
幅274×奥行281×高さ32mm、本体約0.8kgという超薄型、超軽量モデルのため、ソファの下など狭い部分でもどんどん入り込んで掃除をしてくれます。
静音性も抜群なので、夜中しか掃除ができないようなライフスタイルの場合でも安心です。
アイロボットロボット掃除機 ルンバ690
人気のルンバシリーズのなかでは、廉価もでるのため、実売価格35,000円程度で購入ができるロボット掃除機です。
廉価モデルといっても、ルンバならではの高性能センサー搭載で、数十のセンサーが部屋の状況を正確に把握し、丁寧に掃除をしてくれます。
また、Wi-Fi経由にてスマホで遠隔操作が可能なので、外出時に自動的に部屋の掃除をすることも可能です。
ECOVACS JAPAN DEEBOT MINI
名称にMINIが入っていることからも分かる通り、コンパクト設計で置き場所選ばず、狭い部屋でも安心のロボット掃除機です。
特に段差に強いと言われており、キッチンと居室に段差があるような1Kの部屋のようなタイプでも隅々を自動的に掃除してくれます。
リモコン付きで座りながら操作を変更できる点も嬉しいところです。
シャープ ロボット掃除機 COCOROBO
AIが搭載しており、音声操作だけでなく、会話も楽しむことができるロボット掃除機で、標準語だけでなく関西弁バージョンも楽しめるほど多彩な遊びができます。
吸引力も強く、また家具の配置や部屋の形などに合わせて走行する「縦横無じんシステム」も搭載しているので、すぐにモノにぶつかってしまうような部屋でも難なく動き続けてくれます。
まとめ
一人暮らし向きのロボット掃除機を紹介しました。
たかだかロボットなんて購入していない人はよく言いますが、使っている人は大抵愛着を持ってしまい可愛がる家電を超えた存在になっていますよね。
一人暮らしで寂しいときも、もうロボット掃除機さえあればぬくもりを感じられますよ。