音楽は人類の発明といわれていますが、そんな音楽を部屋で気軽に聴くのに便利な今、話題のウェアラブルネックスピーカー。
もちろんスピーカーは昔からありますが、首にかけるネックスピーカーはコロンブスの卵的発想で使うと便利で手放せなくなりますよ。
そこで、今回は、寝室でのんびり聴きたいネックスピーカーをテーマに選び方やおすすめ商品を紹介していきます。
目次
寝室でのんびり聴きたいネックスピーカーの選び方
重量で選ぶ
SONYがウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1を発売して以来、今では国内外さまざまなメーカーからネックスピーカーは出ています。
意外とメーカーごとに違いが出ているのが重量です。
通常200~400gのものが主流ですが、100g以下の超軽量なものもあります。
ただ、使用環境によっては必ずしも軽量モデルが良いとも限りません。
例えば、寝室で寝ながら使用する場合は、あまりにも軽いとちょっとした動きでもずれてしまうので、しっかり首にフィットするのはそれなりの重さがあるほうがベターです。
ヘッドホンとは異なり、首にかけるのでそこまで重さは感じませんが、やはりゲームで使用するなど動きが伴う場合は軽いほうが良いですよね。
使用目的で選ぶ
寝室でネックスピーカーを使うと言っても、テレビの音を聞く、音楽を聴く、ゲームをする…と使用目的は色々あると思います。
その使用目的によって使いたいネックスピーカーを選ぶのもひとつの手です。
例えば、映画を観たり、ゲームを楽しむのがメインの場合は、低音を増強する振動板「パッシブラジエーター」を搭載など重低音を重視したタイプがベターです。
また、音楽を楽しみたい場合は、ネックスピーカー全体的に一般的なヘッドホンに比べて音の広がりやサラウンド感が強調される特徴がありますが、より音質にこだわっている高級タイプが良いでしょう。
デザインで選ぶ
先進的なデザインが多い特徴のあるネックスピーカー。国内外のメーカーから出ていますが、カラーを含めてデザイン性が違います。
こればっかりは好き嫌いは個人差なので、おすすめはありませんが、自分が好きなデザインのものはやはり大事に使い長持ちしますよね。
素朴な疑問!ネックスピーカーは音漏れしないの?
素朴な疑問ですが、ネックスピーカーは音漏れしないのでしょうか?
ヘッドホンやイヤホンのように耳に密閉されているわけではないので、それらに比べると音は少なからず漏れます。
ただ、寝室で利用しているとして、隣の部屋に聞こえるような音漏れではありません。
環境によっても異なりますが、電車内などではさすがに使えませんが、外でランニング中くらいの環境なら問題なく使える程度ではないでしょうか?
ネックスピーカーおすすめの使い方
寝室で個人的に便利に使っているのは、寝るときですね。
ヘッドホンだとどうしても横になっていると邪魔に感じますし、イヤホンだとちょっとした動きで取れてしまったりします。
そこでネックスピーカーの出番です。首にかけているだけなので、ちょっとした寝返りなどでずれ落ちることもありませんし、ヒーリングミュージックなどを流して気持ち良い眠りを誘ってくれるように使っています。
寝室でのんびり聴きたいネックスピーカーおすすめ5選
SONY ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1
ネックスピーカーの代名詞的存在で、洗練されたデザイン、そして機能性ともに完成度の高さが評判となっています。
もともとテレビやブルーレイでの視聴を目的として作られていることもあり、SONY独自の無線通信規格を採用しており、微妙に音が遅れて聞こえる遅延を極力回避できるようになっています。
そのため、テレビはもちろんYouTubeなどの動画鑑賞時にも威力を発揮します。
Bose SoundWear Companion speaker
老舗高級スピーカーメーカーで日本でもお馴染みになっているBOSE製だけに、音質の良さは折り紙付きのネックスピーカーです。
なかでも重低音の音の出方には定評があり、ロックミュージックの視聴やゲーム時の使用などなど低音重視の時に使うと重宝します。
また、表面にソフトタッチのシリコンでできており、長時間装着していても違和感を感じにくい点も特徴です。
SHARP ウェアラブルネックスピーカー AQUOSサウンドパートナー AN-SS1-B
重量がわずか約88gと超軽量で、しかも2.5時間の充電で約14時間連続使用ができるバッテリーを搭載、そのため、長時間そのまま使い続けることができるネックスピーカーです。
スマホとBluetoothで接続すれば、約17時間のハンズフリー通話もできるため、寝ながら恋人や友人などと長電話なんて使い方にも向いています。
JBL SoundGear ウェアラブル ネックスピーカー JBLSOUNDGEARBLK
アメリカの老舗音響メーカーJBL製のネックスピーカーです。
重厚な作りになっており、重量が350gと軽量モデルに比べると重いですが、その分首にフィットしやすいので安定感抜群です。
ネックスピーカーのメリットである広範囲に広がる音域の広さをより活かせると評判のため、壮大な映画鑑賞やゲーム時の使用に最適です。
fujisound ウェアラブルネックスピーカー FUJI3
ネックスピーカーとしてだけでなく、切り替えボタンひとつで切り替えができ、コードをひっぱることでイヤホン部が出てきて、イヤホンとしても使えます。
そのため、外出時など音漏れが気になる環境でも使いやすいネックスピーカーです。
また、本体ごと折りたたんで携帯用のケースに入れられるため、持ち運びにも優れています。
まとめ
今回は寝室でのんびり聴きたいネックスピーカーおすすめ5選を紹介しました。
あまり音にこだわっていない人だと、別にスマホもスマホのスピーカーからの音で十分なんて思っている人も多いかもしれません。
しかし、良音にすることで音楽も映画もゲームも迫力感が段違いとなり、楽しさが倍増しますよ。
一度使うと手放せなくなるネックスピーカー、自分向きの1台を手に入れて最高な寝室環境を作りましょう。